最近ゲストからItaloイタロー、フレッチャロッサの乗り換えがボローニャ駅ってわかりにくいゆう声を、立て続けに聞いたので調べてみたら、はっきりしたボローニャ駅構内図がなくて驚いた! 近年リノベーションしたボローニャ中央駅高速列車の発着ホームが地下にある事など知らない方もいる事を知る機会になりPDFをいじって自作でボローニャ駅構内図を日本語で作ってみました! そして壮絶、混雑するボローニャ駅にはなんと一際穏やかさが流れる一角、裏ボローニャ駅の存在!も旅行者さんにご紹介する事にしました♪ 焦らずゆっくり購入できる切符自動販売機はきっとお役に立てるはずと祈って… ファイル写真の無断転載使用お断りしています….
まず大胆にも中央駅の断面図で紹介します…
高速電車ALTA VELOCITAが地下に発着することに伴って
16番線から19番線に発着する電車は地下-4階に止まることがお判りになると思います
(ややこしいのは、全ての高速電車が地下に止まるわけでは無く、地上の時もあります。。。乗る前は必ず電光掲示板等で何番線かBinarioを確認しましょう!)
高速電車が地下ー4階に着いた時の場合
Regionale やInter City等近郊都市へ行かれる際の乗り換え(Binario 1〜11を目標に..)
中央駅メインエントランス目指す方 ホテルなどが立ち並ぶ旧市街へ行かれる方、バスに乗り換える方は、Piazza dell’oroの標字を目標に…
ホームに出て、いきなり地上階0階に行くのではなくそれぞれの標示を目標に地下ー1階の連絡通路を行くことがポイントとなります♪
それは駅の構造にポイントがあります。。
早速構内図立体でご説明しましょう…

ボローニャ駅構内図
順に説明すると
例 -4階Italoでボローニャにつき Regionaleに乗り換えるとします。。。
電車を降りまず
– 3階のホールまで行き、このホールで次に乗る電車が何番線か確認します ←これかなり重要!連絡通路内、プラットホームで、ジプシーにたかられるのを防げます!近年はこちらにも出没しますが、…詳しくは最後に…
もしくはここで自動券売機で切符を購入するのもかなりなり空いているので、落ち着いて購入できオススメです。
そしていざ地上プラットホームを目指します
階段やエスカレーターが目立つので、それで上がると謎の-2階 駐車場へ一旦出ます
そこを連絡通路と勘違いして彷徨事もあるようです
必ずもう一つのぼって-1階へと行き連絡通路を渡り目的のプラットホーム番号まで進みましょう。
おさらい、立体図をみてお分かりの通り
−4 階地下ホームから0階までそのまま上へ登って行くだけでは中央駅の正面玄関 Piazza dell’oroにはつきません! 地上エントランスVia dè Carracci 私が呼ぶ裏ボローニャ駅側に上がってきます。
ですが、実はここが駅とは思えないほど穏やかなんです♪
時間のある方やwifiをチェックしたいなど少し気を落ち着かせて次の行動へ移られたい方ならこのVia dè Carracci 地上階エントランスがおすすめ!
ご覧の通り空いていること!ガラス張りのエントランスは開放感があって−3階より明るくとても見通しが良くて落ちつきがあり、ここで切符も後ろの人にせかせれずゆっくり安心して購入できますよ♪ 券売機は写真の他にもう二台あります。
もちろん発着をしらせる電光掲示板もあり、番線ももちろんわかります。意外かもしれませんがポスターのアナログな時刻表をみるのもおすすめ!電光掲示板の動く文字をを目で追えなかったりするので、ポスターで電車番号を確認して 最終どのプラットホームに電車がつくか、遅れているかなどは電光掲示板でがいいかもです♪
また迎えのバールがWifiフリーでこ綺麗なのでお手洗いや休憩には女性一人でも安心して利用できると思いおすすめしています。プラットホームに長時間いることはあまりおすすめしていません..
なぜそこまで?と感じられるかと思いますが先ほど少し述べた『たかられる….』の詳しい経緯です….
最近 地上プラットホームや地下連絡通路で待ち伏せしているお節介な男性には要注意です!
ついつい確認で見てしまう時刻表などですがあまり地下通路では見ないことをオススメしています。 迷っていたり時刻表を見ているだけで、『どこに行きたいの?切符見せて!この列車はこっちから出るよ、おいで』とかなり親切、便利なんですが。。。笑
切符も荷物も持って行かれその後、へたな英語で道案内をして送り届けると最後にかなりしつこく15ユーロくらいは請求してきます、列車の中までつきまとわれている人もいるくらい…もはや小銭くらいでは納得いかないご時世のようですw
結果、金銭をしつこくたかられやっかいなことになるので少しの注意が必要です。ジプシーなんですが、ほとんどが男性で英語が片言で話せたり少しまともな服を着ていて笑顔ですごく親切にしてくるので、気づかず引っかかっている観光客の方をよく見ます…残念.. 日本人だったら目撃したらお声をおかけするんですが、相手もプロでかなり好意的に寄ってくるのでなかなか….
時刻表を見るなと言われても変更が多いイタリア鉄道で不安だし見てないとコロコロ変わるし… でも、この注意をしってもらっていると、近寄ってこられても切符を見せなければいいし、行き先も伝えなくて済むかもだし、荷物をしっかりもってノーサンキューって言えるかもしれません…
きっぱりと断らないと終始笑顔で強要してくるんですが、これが全くもって暴力的ではありませんが、押しに弱い方やたかられることに嫌な思いをする人なら
まず、事前に地下通路以外のどこか落ち着いた場所でBinarioを知っておくことが得策です。(あまり長時間プラットホームにいない方がいいかもです、また西駅舎や裏ボローニャ駅はわりに落ち着いています…)
駅周辺の軽犯罪は相変わらずあるので、スキを見せずきっぱりはじめに必要ないとゆうことが肝心。逆にそれだけです…. 日本のサラリーマンの人はよくタバコなどを物乞いされがちですが、よく見るとワイシャツ風の東洋人だけに狙って聞いているのをよく見ます 噂では日本人男性はやさしいからとか、日本のタバコが美味しいからだそうですが、立ち止まった隙に財布を抜かれるのはスリの伝統芸なことが多いです…なにが言いたいのかとゆうと、偶然とかではなく相手は狙いを定めているとゆうことです… 滞在中、駅での親切や物乞いはこの際オールノーサンキューが無難なのかもしれませんね…
最後に
中央駅Piazza dell’oro 側から高速電車に乗る場合 →荷物の一時預かりがある西駅舎からが分かりやすい
➡️ NEW! ボローニャ駅での荷物預かりを安くできる方法 お得情報!の記事も書きました!
近郊都市から列車でボローニャに来て高速電車に乗る場合
もご紹介します♪
要領は同じ簡単自分の乗る電車が地下から出ることがわかっていいる場合16番〜19番プラットホーム(一部の高速電車は地上から1番線から11番線から出ることがあります一部のヴェネツィア行きなど)
わからなければ西駅舎側にあるラウンジ内の電光掲示板を利用するのもおすすめします…
−1 階の地下通路にでたなら立ち止まらずにBinario16番〜19番プラットホームの案内矢印にしたがって地下連絡路を進み
エスカレータで-2階駐車場のさらに下、まずは-3階地下ホールを目指しましょう♪ ここにも(今のところ無料)のお手洗いとバールがあるので落ち着いて待つことができます。(エレベータも有ります)
Binarioが決まれば、−4 階のホームから乗車でお気をつけて♬
いかがでしたでしょうか?
これからもすこしでもお役に立てますよう、皆様なご意見をお伺いしながら更新して行きたいと思いますので(*・.・)ノコメント等も よろしくお願いいたします ボローニャホームステイ
よく一緒に読まれる記事…
中央駅で荷物を安く預けれる情報 バスチケットの使い方 買い方 失敗例などを解説しています
- ➡️ NEW! ボローニャ駅での荷物預かりを安くできる方法 お得情報!の記事も書きました!
- ➡︎ボローニャ空港まで行くもっともお得な行き方 の記事も人気です
- ➡︎ボローニャで気をつけないといけないこと..それはバス
もどうぞ..
「ボローニャ中央駅の構内図を作ってみました。乗り換えって意外にわかりにくいのかも?」への6件のフィードバック