私が行きたかったところ!サッソマルコーニにある COpAPS
井上ひさしさん著作のボローニャ紀行にも出てくる協同組合 しょうがいのある人たちが営むレストランのくだりに出てくるのが正しくこの共同体! その中にVivaioと言って園芸販売をしているところがあります ! 著者も訪れたコーパップスに行ってきました! やった!やっとこれた!ボローニャ紀行を読んでからとっても気になっていた施設 なんでそんなに? って 思われて当然何ですが、夫も社会福祉の仕事をして、よくここの話もしてくれるし、最近ここに、 念願かなって、 就職した友達やら、 日本に行った時に友達に連れて行ってもらった足利の “ココファーム”を 訪れた際にも、 この施設が 話題に上がったりとにかく身近に感じてるのに行けてない場所でした。。。広大な平野にあるひっそりとある農園へ 主に働くのは精神障がいや恵まれない人たち ボローニャから20kmたらずの街サッソマルコーニ市へ車で20分ほど、連れてきてくれた、畑仲間のお友達はもうここへ何十年と通っているとかで、作業の手を止め私たちに緑を販売してくれたおじさんがなんとまだ少年の頃からのおつきあいだそうです….設立は1979年 「わしも〜44歳やで〜」(大阪弁ではもちろんないですがw)と気さくに対応してくださいましたw 友人も同じお金を使うなら、ここで買う方が何倍もの喜びがあるわと言う彼女..まさに ボローニャ精神!共に生きる!が根付いています!私も自分たちの畑を通じてボローニャ方式の一員になれていることがとっても嬉しい!
うちにもラベンダーと黄色いマーガレットちゃんを購入しました!マーガレットは息子の大好きな花!水やり当番頼みました💜 喜んでました〜
📍 サッソマルコーニ市 ボローニャ県
- 園芸店 COpAPS http://www.copaps.it/
- レストラン Agriturismo Il Monte
- ボローニャ紀行 著者 井上ひさし
初めまして、GAMIと申します。
知らないうちにここへたどり着きました。こんなにもBolognaのことを具体的に発信していらっしゃるところがあるとは知りませんでした。
井上ひさし 「ボローニャ紀行」・・・・学生時代に将来一度はBolognaに行ってみたいなぁと思っていました。一昨年、これを読み、ますますBolognaに対して熱い思いが湧いてきている今日この頃です!!
足利 「ココファーム」・・・もう20年ほど前ですが、秋の収穫祭に行ってきました。ワイングラスを1000円位で買い、飲み放題・・・!!知り合いに誘われて。 こんなにも近くにこうした施設があるのを知らなかったのです。
以上2点、題材が私にとってとても身近なことなので、ついついコメントしてしまいました。
私も、あと数年でリタイアを迎える年になります。今年の4月頃から
アー、ビー、チー・・・・・っとやり始じめました。(もうすぐ60に手が届く手習いなのでなかなか思うように進みませんが。)せっかくイタリアに行くのなら多少なりとも自分の意思を表現できたらなぁ・・・?なんて思っています。
Bologna centrale のこともすごーーーくよくわかりました。なんと、図解付き。複雑な構造、階層。また、alta velocità は全て地下のホームで利用するものかと思っておりました。日本の新幹線のように、それは、そこにしか止まらないものと。やっぱりイタリアで列車を利用する時は、必ず駅の掲示板を見て確認をしなければならないのですね。また、変な輩がウロウロしていること。you tube では、Roma termini や大きな駅にはそういう輩がいるから注意をするようにと動画がupしてますが、Bolognaにもいるとは。とても参考になります。
完璧ですね! Come è perfetto ! ・・・あってるかなぁ?
Aeroporto di Bologna へのautobusの利用の仕方。aerobusしかないと思っていたら、しっかり路線バスがあったのですね。google map でよーーーく見たら linea 54 ありました。
とても感動しながら読ませてもらいました。
というのは、San Luca へのバスの利用の仕方を見つけた時です linea 58 これを利用すれば観光客用の San Luca Expressを使わずに行ける事を。
Tperのホームページで、路線図と時刻表のありかを突き止め、Bolognaに行った時にバスの利用の仕方を考えていました。そんなところにこの記事を読んじゃたもんだから。もう、うれしくてどうしようもなかったです。
てなわけで、なんかつながりのない話ですみません。これからも、こちらをどんどんと読み進めていきたいと思います。そして、情報をGETしていきたいと思います。
そのうちに、そちらのHOMESTAYにお世話になることでしょうね。
また、お邪魔します。
いいねいいね: 1人
励みになるコメントありがとうございます!よかった!ボローニャ駅の構図一生懸命作った甲斐がありました!
いつかボローニャ滞在されるときはぜひ、お泊まりいただきたいものです!家族みなでおまちしていますね! ボローニャは一度おとづれると病みつきになるあぶない?!街です♪ まだいまのところ治安もいいので、是非起こしくださいね♪ お泊まりの方には、車でしかいけない、素敵なアグリや場所にお車でお連れしているんですよ! このサービスを使わない手はない!です 無理かなとおもったプランでも一度ご相談くださいね♪ 夢が夢じゃなくなるかもしれません♪ イタリア語も頑張ってくださいね! 夫のレッスンがいつかおやくに立てたらうれしいです^^
ボローニャホームステイ
いいねいいね: 1人
こちらこそとっても励みになるごコメントありがとうございます。地味ですが毎日少しづつ勉強しています。
なんか、ますますBolognaに対する思いが膨らみました。
いいねいいね: 1人