
Santi Bartolomeo e Gaetano 教会のクーポラとカンパネッラ & 二本の塔
ボローニャで 道に迷よわない!と言い切るボローニャっ子 ほんまかいな〜 (私はしょっちゅー迷ってたけど 汗) “ボローニャは中心から 放射線のようにメインストリートが城壁があった門まで 伸びてるから” と云うのだが 、 お客さんも “迷たわ〜”とか女性から言われる事もある、、、その度に夫は”京都は碁盤の目で ボローニャは放射状、おんなじだよ〜”と あまり顔に表情が出ない夫がちょっとにやりとして言いますw 多分彼のドヤ顔です♪
ちょっと航空写真で今のボローニャの地図を見てみました!
わおすごい!昔の人はなんて賢明なんだと中世に思いを馳せます….二本の塔に集まるように道が伸びてる!! そして現在も使ってるところが凄んよね〜
通っているYogaに行く前に本屋さんに行く用事を授かった、 街のど真ん中ある本屋さんへ ってことは
もちろんボローニャのシンボル二本の塔のお膝元にあるってこと! やっぱりこの塔を基準にするとわかりやすいかも! 今は もう迷いません が ボローニャでもし道にまよったら立ち止まってちょっと思い出してみてください♪
“空を見上げよ、 塔へ もどれ “な 〜んて 中世の人びとに 語りかけられてるみたいな? ちょっとタイムスリップが 味わえかもです笑
なんか朝で 子連れじゃないと余裕があって、おぅ!2本の塔を写真とるか〜!なんて言って とってみたら、 お友達も 私も! となって 撮影会しちゃいましたw 手前の低い塔は傾いてて上れないんですが高い方は上れます!階段でhahahaha ← 笑でなく息使いです…
でも 久々に撮ってみてよかったですw
実はこの素敵な青緑っぽい屋根←クーポラがある教会 Santi Bartolomeo e Gaetano 教会で うちの息子が コーラスをボローニャにいながら日本の先生に習ったことがあり、 そしてそれがきっかけで今も先生がかわっても 別のコーラス隊で歌を続けてるんです!
すんごく 母的に超恥ずかしや我が子がみんなの前で歌えるようになっただけでも嬉しいかったんです やっぱり音楽って 心をひらく力が あるんですね♪ なんて思い出の場所も 5世紀には 既にボローニャに存在し 9世紀には、 2本の塔の後ろ正面、今の場所にあった記録もあるそうです…
さすがヨーロッパ、ゴロゴロこゆうものが街にありますよね…..
Santi Bartolomeo e Gaetano 教会について調べたら2本の塔に影に隠れ教会だけど、結構書くことたくさんあったので、また記事で書くことにします。。。。